2010年10月28日
雨でもラジオ体操!
こんにちは、百年住宅です
今日は寒い雨となりました
静岡の今週の最高気温が26.7℃(気象庁:10/26)。
ちなみに同日の最低気温が15.4℃!!
この気温差11.3℃には、まいりましたね~。( ̄□ ̄;)
今朝の気温も13.3℃です・・・。
体調を崩された方も多いのではないでしょうか?
できるだけ暖かくして過ごしましょう!!
さて、百年住宅では毎朝元気良くラジオ体操を行います。
いつもは、外に整列して行うのですが、
雨の日は室内になります
でも会議室には入りきれないので、廊下にまで人が溢れ、
それでも入りきれない人は、階段の踊り場で頑張ります。

↑なんと、階段で体操する人も・・・。危ないなぁ(´~`;)
ちなみに、ラジオ体操も全員本気で体を動かします
一つ一つの動きの意味を考え、キビキビ動きます。
意外といい運動になりますよ
ぜひお試しください。o(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o イッチニッ!サンッシッ!
百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))


今日は寒い雨となりました

静岡の今週の最高気温が26.7℃(気象庁:10/26)。
ちなみに同日の最低気温が15.4℃!!
この気温差11.3℃には、まいりましたね~。( ̄□ ̄;)
今朝の気温も13.3℃です・・・。
体調を崩された方も多いのではないでしょうか?
できるだけ暖かくして過ごしましょう!!
さて、百年住宅では毎朝元気良くラジオ体操を行います。
いつもは、外に整列して行うのですが、
雨の日は室内になります

でも会議室には入りきれないので、廊下にまで人が溢れ、
それでも入りきれない人は、階段の踊り場で頑張ります。

↑なんと、階段で体操する人も・・・。危ないなぁ(´~`;)
ちなみに、ラジオ体操も全員本気で体を動かします

一つ一つの動きの意味を考え、キビキビ動きます。
意外といい運動になりますよ

ぜひお試しください。o(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o イッチニッ!サンッシッ!
百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))

2010年10月27日
捨てる?捨てない?
こんにちは、百年住宅です
今日は倉庫の片づけの日です。└(*`⌒´*)┘ウリャッ
企画組の倉庫には、何やら段ボールや紙袋が積み重なった状態・・・。
イベントの合間に取りかからないと、
いつまでたっても片づきません。
そんな理由で、まずは要るか要らないかの選別
要らない物は思い切って捨てましょう! б(´・ω・`;)ンー
その結果、捨てた物は古い研修用カセットテープ数百本、
何に使ったかも分からない備品多数、
もう使えない資料やカタログ、本などなど・・・。
かなりの量になりました。
どうやって捨てましょうかね・・・(´ε`;)

↑スッキリしました。(ほんの一部です・・・。)
これで、事務所に溢れている備品や資料を片付けることができます。
ちなみに企画室にはナゾな物がいっぱいと言われるのですが、
私の机の中には、折紙や紙吹雪、巨大ビニール袋や屋上用防水シートなどなど
色んな物が入っています(´-ω-`;)ゞポリポリ
年末までに片付けたいですね
今日も力仕事がいっぱいな一日でした。
百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))


今日は倉庫の片づけの日です。└(*`⌒´*)┘ウリャッ
企画組の倉庫には、何やら段ボールや紙袋が積み重なった状態・・・。
イベントの合間に取りかからないと、
いつまでたっても片づきません。

そんな理由で、まずは要るか要らないかの選別

要らない物は思い切って捨てましょう! б(´・ω・`;)ンー
その結果、捨てた物は古い研修用カセットテープ数百本、
何に使ったかも分からない備品多数、
もう使えない資料やカタログ、本などなど・・・。
かなりの量になりました。
どうやって捨てましょうかね・・・(´ε`;)

↑スッキリしました。(ほんの一部です・・・。)
これで、事務所に溢れている備品や資料を片付けることができます。
ちなみに企画室にはナゾな物がいっぱいと言われるのですが、
私の机の中には、折紙や紙吹雪、巨大ビニール袋や屋上用防水シートなどなど
色んな物が入っています(´-ω-`;)ゞポリポリ
年末までに片付けたいですね

今日も力仕事がいっぱいな一日でした。
百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))

2010年10月26日
困らない家?
こんにちは、百年住宅です
防災住宅ってご存じですか?
町内に必ず一つはある防災倉庫とはちょっと違います(^^;)
百年住宅の防災住宅は、
もし、地震が起きてライフラインがストップしても
困らない家なのです。
ちょっと長くなりますが、『防災住宅ができるまで』をお話ししますね。
当社では、阪神大震災を始めとする大震災が起きた後、
災害視察チームが現地へ向かいます。
目的は、あらゆる自然災害に強い住まいづくりを実現するため、
住宅被害の調査・分析や、被災地に建つWPC住宅の状況確認を行い
技術開発に役立てること。
もう一つは、現地での物資援助や義援金の供託を通じ、
被災された方々の生の声をお聞きし、被災者が真に求めている事を知る事です。
そんなある日、視察チームの1人が言いました。
「大震災が起きると、電気が止まる。
水道も、ガスも止まる。
百年住宅は無事でも、電気も水道も使えなければ
生活ができない。
結局、避難所へ行って何時間もトイレに並び、
プライバシーのない場所で生活をするしかないのか・・・。」
その意見を聞き、何日も話し合いを重ね、誕生したのが防災住宅です。
まず、トイレに並ばなくて済むように、水のいらないポータブルトイレを備えました。
夜中に地震が起きて停電しても、安全に避難できるように保安灯を設置しました。
少しでも電気が使えるように、災害時に対応できる電気配線を設け、
発電器を設置しました。(太陽光発電システムも選べます。)
発電器の電気を使ってお湯が沸かせる卓上IHコンロを備え、
最も復旧の早い電気で使えるIHクッキングヒーターを標準設備にしました。
飲料水を確保できる貯水タンクを設置しました。
他にも、少しでも早く地震を知ることができる
緊急地震速報受信装置も設置されるので、安心です。

百年住宅は、住む人の命と財産をお守りする最強の家づくりを目指しています。
ぜひ一度、ご覧になってみてください。
百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))


防災住宅ってご存じですか?
町内に必ず一つはある防災倉庫とはちょっと違います(^^;)
百年住宅の防災住宅は、
もし、地震が起きてライフラインがストップしても
困らない家なのです。
ちょっと長くなりますが、『防災住宅ができるまで』をお話ししますね。
当社では、阪神大震災を始めとする大震災が起きた後、
災害視察チームが現地へ向かいます。
目的は、あらゆる自然災害に強い住まいづくりを実現するため、
住宅被害の調査・分析や、被災地に建つWPC住宅の状況確認を行い
技術開発に役立てること。
もう一つは、現地での物資援助や義援金の供託を通じ、
被災された方々の生の声をお聞きし、被災者が真に求めている事を知る事です。
そんなある日、視察チームの1人が言いました。
「大震災が起きると、電気が止まる。
水道も、ガスも止まる。
百年住宅は無事でも、電気も水道も使えなければ
生活ができない。
結局、避難所へ行って何時間もトイレに並び、
プライバシーのない場所で生活をするしかないのか・・・。」
その意見を聞き、何日も話し合いを重ね、誕生したのが防災住宅です。
まず、トイレに並ばなくて済むように、水のいらないポータブルトイレを備えました。
夜中に地震が起きて停電しても、安全に避難できるように保安灯を設置しました。
少しでも電気が使えるように、災害時に対応できる電気配線を設け、
発電器を設置しました。(太陽光発電システムも選べます。)
発電器の電気を使ってお湯が沸かせる卓上IHコンロを備え、
最も復旧の早い電気で使えるIHクッキングヒーターを標準設備にしました。
飲料水を確保できる貯水タンクを設置しました。
他にも、少しでも早く地震を知ることができる
緊急地震速報受信装置も設置されるので、安心です。

百年住宅は、住む人の命と財産をお守りする最強の家づくりを目指しています。
ぜひ一度、ご覧になってみてください。
百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))

2010年10月15日
中学生来社!
こんにちは、百年住宅です
昨日は、県東部の中学生9名が総合学習の一環として来社されました。
東海地震がいつ来るか分からない現在、
地震に強い家を建てるにはどうしたらよいか、色々質問をしたいとの事・・・。
こんな難しい事を、中学生の頃から考えているんですねぇ
大人はそんな子ども達を守るためにも、もっともっと考えなくてはならないですね。
約1時間に渡り、地震に強い家を建てる為の工夫から値段、
さらには、家を建てる土地・地盤についてまで、
たくさんの質問をして帰っていきました
生徒さん達の感想も、ちょっと聞いてみたいですね(○・ε・●)?
今回、一生懸命中学生の講師をした社長・中嶋☆曰く・・・
「中学生も小学生も、講習会・質問会受け付けます!!」との事・・・。
来月は小学校でも講習会が決まっていて、積極的に活動中です
ご興味のある学校関係者様、お気軽にお問い合せ下さい
054-237-0500
百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))


昨日は、県東部の中学生9名が総合学習の一環として来社されました。
東海地震がいつ来るか分からない現在、
地震に強い家を建てるにはどうしたらよいか、色々質問をしたいとの事・・・。
こんな難しい事を、中学生の頃から考えているんですねぇ

大人はそんな子ども達を守るためにも、もっともっと考えなくてはならないですね。
約1時間に渡り、地震に強い家を建てる為の工夫から値段、
さらには、家を建てる土地・地盤についてまで、
たくさんの質問をして帰っていきました

生徒さん達の感想も、ちょっと聞いてみたいですね(○・ε・●)?
今回、一生懸命中学生の講師をした社長・中嶋☆曰く・・・
「中学生も小学生も、講習会・質問会受け付けます!!」との事・・・。
来月は小学校でも講習会が決まっていて、積極的に活動中です

ご興味のある学校関係者様、お気軽にお問い合せ下さい

054-237-0500
百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))

2010年10月06日
アルバム。
こんにちは、百年住宅です
今日も気持ちのいい秋晴れですね
毎日猛暑日だった夏も、いつも間にか過ぎ去ったようです。
さて、百年住宅では新居引渡の際、
施工アルバムを記念品としてプレゼントしています
その施工アルバム、実は工事課の事務員さんが
一つ一つ手作りで作成していたので、
1冊作るのに半日も費やしてしまっていました
そこで・・・
その施工アルバムを外注する事で作業時間をカット!
でも、オリジナリティはなくさず、且つクオリティを上げる!!
もちろん、コストは控えめに・・・!
そんなわがままを叶えてくれる所が・・・あったんです

それは、ライズコーポレーションさん
もともとは、結婚式のアルバムを制作する有名な会社さんなので、
ともかく写真がキレイ!!*:.。☆..。.(´∀`人)
写真はいつも工事監督が撮影してくるのですが、
「これがあの写真?!」
と驚いてしまうほど、アルバムの中に入るとポストカードのような写真に・・・
全ページに特殊な加工がされていて、
写真がピカピカに見えるだけでなく、
長期間保存しても、色落ちがぐっと抑えられるそうです。
すごいですね~。
あとは、お客様がアルバムを手にとって、
喜んでいただけることを願うばかりです
百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))


今日も気持ちのいい秋晴れですね

毎日猛暑日だった夏も、いつも間にか過ぎ去ったようです。
さて、百年住宅では新居引渡の際、
施工アルバムを記念品としてプレゼントしています

その施工アルバム、実は工事課の事務員さんが
一つ一つ手作りで作成していたので、
1冊作るのに半日も費やしてしまっていました

そこで・・・
その施工アルバムを外注する事で作業時間をカット!
でも、オリジナリティはなくさず、且つクオリティを上げる!!
もちろん、コストは控えめに・・・!
そんなわがままを叶えてくれる所が・・・あったんです

それは、ライズコーポレーションさん

もともとは、結婚式のアルバムを制作する有名な会社さんなので、
ともかく写真がキレイ!!*:.。☆..。.(´∀`人)
写真はいつも工事監督が撮影してくるのですが、
「これがあの写真?!」
と驚いてしまうほど、アルバムの中に入るとポストカードのような写真に・・・

全ページに特殊な加工がされていて、
写真がピカピカに見えるだけでなく、
長期間保存しても、色落ちがぐっと抑えられるそうです。
すごいですね~。
あとは、お客様がアルバムを手にとって、
喜んでいただけることを願うばかりです

百年住宅ホームページはこちらです。((8-(*・ω・)ノWelcome!ヽ(・ω・*)-8))
